

よくある質問
ここでは野田市斎場をご利用の方から、寄せられるよくあるご質問をご紹介いたします。是非、ご参考にしてください。
野田市斎場について
- 野田市斎場でのお葬式を考えていますが、利用に人数制限はありますか?
- 人数制限はございません。ごく少人数の家族葬で5名程度の葬儀から、100名程度お越しいただく葬儀もございます。
- 遠方からの親族もいるのですが、宿泊はできますか?
- 通夜式の際には遺族控え室で仮眠いただけます。仮眠する方を除いてお帰りいただきます。
- 車で野田市斎場に行きたいのですが、駐車場はありますか?
- 駐車場はございますが、台数に限りがございますので、なるべく乗合でお越しいただくか、公共交通機関をご利用いただきお越しください。
費用について
- お葬式にかかる費用が心配です。安く抑える事はできますか?
- ご家族や親族だけの小規模なお葬式であれば、9.5万円のプランからございます。
- 野田市斎場の使用料はどれくらいかかりますか?
- 市内の方であれば、式場費用(小)8,800円~、(大)16,500円~でご利用いただけます。詳しくは施設利用料のページをご覧ください。お見積もりも承ります。
- 参列いただいた方に通夜振舞いをしたいのですが。
- お通夜の日に振る舞うお料理や、告別式の日に召し上がる精進落しのお料理は、ご葬儀の規模や料理よって費用が異なります。参列者の人数をお知らせください。お見積もりさせていただきます。
葬儀について
- 急な事で、何も準備ができていませんが依頼できますか?
- 問題ございません。まずはフリーダイヤルへお電話いただければ、専門のスタッフが24時間待機しておりますので、ご相談を伺い葬儀後もサポートいたします。
- 葬儀までの流れを教えていただけますか?
- ご逝去後、野田市斎場予約窓口に連絡ください。安置所まで搬送いたします。また、打ち合わせにて、ご希望の葬儀形式や日程などを決め、通夜、告別式、火葬の順で執り行います。詳しくは「葬儀の流れ」のページもあわせてご覧ください。
- 喪主は誰が務めるのがいいのでしょうか?
- 一般的には故人様の配偶者が、喪主を務めることが多くなっています。配偶者が病気など何らかの事情で、喪主を務めることが困難な場合には、血縁関係の深い方が優先されます。亡くなった方により近い人が喪主を務めることになると考えておけばいいでしょう。
ご遺体の搬送・ご安置について
- 自宅に安置することができないのですが?
- 野田市斎場には霊安室がございますので、こちらに安置することが可能です。病院または施設等から直接搬送いたします。葬儀当日までのお預かりが可能です。
- 自宅で安置するにはどうしたらいいですか?
- まずはエアコンなどで、室温を涼しく保てる部屋をご用意ください。お布団は普段お使いいただいているもので構いません。またお住いがマンションの上階の場合などは、エレベーターを使用し棺を運びますが、エレベーターを広く使用するため、トランクスペースの鍵が必要になることがあります。事前に建物の管理会社へお問い合わせいただけますと、スムーズにご安置することができます。
- 深夜や、早朝でも搬送はお願いできますか?
- 24時間365日対応しております。連絡を受けてから最短で、30分程度でご指定いただいた場所へお迎えに伺います。